26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

ふじみ野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

◆9番(小林憲人議員) なかなかこういった金融リテラシー向上についてのセミナーとか、講座とか、一般市民の方、取っつきづらい部分もありますので、できる限り行政のほうから、こういった困ることも起こる可能性あるので、ちょっと受けに来てみませんかと積極的なアプローチをしていただければと思っています。 続いて、障がい者支援に関してです。障害者手帳アプリについてですが、2週間以内に導入をされたと。

蓮田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-04号

(エ)、ICTリテラシー向上。  中項目(2)、デジタルシチズンシップ(DC教育推進について。DC教育とは何かという点について簡単にご説明します。議場配布資料の③を御覧ください。①にデジタル・シチズンシップとはとあります。大きく言いますと、デジタル時代の民主的な社会のよき担い手となる市民育成するための考え方です。それは、個人モラル教育ではなく、パブリックなモラル教育とも言えます。

狭山市議会 2020-12-07 令和 2年 12月 定例会(第4回)-12月07日-04号

教員ICTリテラシー向上施策及びサポート体制の構築につきましては、教育センターで行われる、全ての学校から1名以上が必ず参加しなければならない悉皆研修や各学校情報教育研修会を計画的に実施し、参加者が学んだことをそれぞれの学校で伝達し、全ての教員ICTリテラシー向上させていくこととしております。

杉戸町議会 2020-12-01 12月01日-一般質問-03号

なお、現在においても職員ITスキル向上を図るため、全職員対象としたeラーニング形式研修等を行い、ITリテラシー向上をはじめ、情報セキュリティ対策個人情報保護知識向上を図っており、また特に総務課情報統計担当職員については、地方公共団体情報システム機構等が開催する専門的な研修等に参加するなど、デジタル分野人材育成に努めているところでございます。  以上でございます。

川越市議会 2019-06-13 令和元年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

これまでもRPAの研修情報セキュリティーハンドブック配布などで意識啓発等、また研修等を行っていると話をお伺いしましたが、ICT活用強みといいますか、おもしろいところというのは、やはり全然関係ないような技術というものも思いがけないところで、それぞれの部署で生かされるというものがありますので、余りテーマを定めてセミナーを受けるというよりも、ICT全般リテラシー向上に向けたセミナーなどを受けていく

吉川市議会 2019-06-13 06月13日-05号

それには、青少年、高齢者、障がい者、保護者教職員それぞれのITリテラシー向上が重要だと記しています。 そうしたことから、ITリテラシーについて、当市の考えについてそれぞれの見解を伺わせてください。 1、小・中学生に対して。 子どものスマートフォン利用には危険性があることや、依存問題などが挙げられます。

上尾市議会 2018-09-07 09月07日-一般質問-03号

このような情報化のさらなる進展に追随する形で、情報セキュリティに対する職員リテラシー向上が図られるよう今後しっかりと取り組んでまいります。 ○議長道下文男議員) 1番、尾花瑛仁議員。 ◆1番(尾花瑛仁議員) スマート自治体を計画しております政府は、全自治体自治体クラウド導入方針を固め、圧縮を図るべき現在のシステム経費を試算しました。

狭山市議会 2013-09-09 平成25年  9月 定例会(第3回)-09月09日-05号

そこで、狭山市では、教職員の方々の情報リテラシー向上のために、どのような取り組みをなさっているかについてお聞きいたします。  次に、携帯電話について質問させていただきます。  現代社会では、携帯電話が爆発的に普及し、総務省消費動向調査によれば、2012年3月の時点で、一般世帯における携帯電話普及率は94.5%に上るそうです。

新座市議会 2010-12-10 平成22年第4回定例会−12月10日-04号

そのような強みを持つ人材は、セキュリティーITリテラシー向上のような底上げのための研修などで短期的に育成できない。そのため、戦略に合わせて必要な人材像を定め、計画的に育成あるいは採用を進める必要がある。必要な人材を内部で育成するのか外部から登用するのか、IT活用、あるいはITガバナンスの実現には、ある程度専門的なスキルを持った人材が必要となる。

狭山市議会 2008-05-07 平成20年  5月 総務経済委員会(閉会中)-05月07日-01号

それから、利用者リテラシー向上というところです。これにつきましても、幾ら環境を整え、情報を提供して、サービスをネット上に提供したにしても、利用者側リテラシーが上がらないと使ってもらえないと。これらを使っていただけないのでは、幾ら頑張ったところで市役所のほうの効率化は図れないということで、リテラシー向上のためにもっと時間を割くべきだというふうに言われております。  

戸田市議会 2005-02-21 平成17年 3月定例会(第2回)-02月21日-01号

21ページから22ページにかけまして、事業3行政情報化推進事業につきましては、情報リテラシー向上業務委託料契約差金、及びパソコン関連機器賃借料の精査によります減額でございます。項2徴税費、目2賦課徴収費事業5収納事務費につきましては、組織見直しによる国民健康保険税徴収事務の移管に伴いまして滞納処理システム追加作業が必要となるため、当該業務委託料の増額をお願いするものでございます。

戸田市議会 2002-09-11 平成14年 9月定例会(第4回)−09月11日-03号

いずれにいたしましても、エンドユーザーコンピューティングができるインフラは整備されており、既に利用している職員も一部おりますので、今後は、より多くのEUCができるよう、情報リテラシー向上を図ってまいりたいと考えております。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◎荒生保男 教育部長  議長。 ○神谷雄三 議長  荒生教育部長

北本市議会 2001-12-18 12月18日-06号

この教員コンピュータ活用能力向上につきましては、埼玉県の教育情報リテラシー向上校内研修推進プロジェクトに基づき、本市におきましても平成12年、平成13年度に各校1名がこのリーダー養成研修会に参加いたしました。このプロジェクトに基づき各校研修を受けた教員が、校内研修の中心となって企画、実施、評価を行っているところでございます。

久喜市議会 2001-12-06 12月06日-05号

また、講習会等における成果といいましょうか、状況でございますけれども、今まであらゆる研修実施をしてきた中で、8割以上の職員がこの講習会等には出席をしてございますので、今後もこのリテラシー向上につきましては、いろいろこのパソコン利用につきまして、年齢等もございまして格差がございますので、その格差是正につきましては今後もできるだけ努力してまいりたいというように考えておりますので、よろしくお願いしたいと

熊谷市議会 2001-03-14 03月14日-一般質問-05号

さらに、県の新規事業である教員情報リテラシー向上校内研修推進プロジェクトにより、県で情報教育リーダーとして各校1名の教員研修を受け、その教員指導による校内研修実施して、教員操作技能向上コンピューター等情報機器による指導法研修に努めております。そのほか県立総合教育センター実施する情報教育希望研修に積極的に参加する教員もおります。

  • 1
  • 2